結婚式の代わりにフォトウェディングを選ぶカップルが増えています。結婚を決めたカップルの中にも、フォトウェディングを検討しているケースも多いでしょう。
フォトウェディングの成功は、準備がすべてと言っても過言ではありません。
一方で、いざフォトウェディングの準備となると、「何から始めたらいいの?」「いつまでにすればいい?」と不安になる方も少なくありません。
この記事では、フォトウェディング撮影の予約から納品までの流れをわかりやすく解説します。また、「知っておけばよかった…」とならないために、フォトウェディングの準備におけるチェックポイントもまとめました。
フォトウェディングを検討しているカップルは、ぜひ参考にしてください。
目次
1. 撮影の3ヶ月前〜1ヶ月前|まずは情報収集とスタジオ選び
フォトウェディングを検討し始めたら、撮影日の3ヶ月前から1ヶ月前までの間に、まず情報収集とスタジオ選びを進めるのが理想的です。
この時期は、撮影の空き枠や衣装の選択肢がまだ豊富に残っており、比較検討する余裕があります。スタジオの雰囲気や撮影スタイル、料金体系、プラン内容などを公式サイトやSNSでチェックし、気になるスタジオがあれば早めに問い合わせしましょう。
スタジオ選びをする際、何となくでも撮影イメージの希望があるとよいでしょう。例えば、和装と洋装のどちらを着用したいのか、それとも両方なのかです。他にも、ロケーション撮影とスタジオ撮影のどちらを希望するのかなどがあります。
したがって、「どのような写真を残したいか」を明確にしておくことで、スタジオ選びがスムーズになります。そして、スタジオ見学・相談の予約を手配しましょう。
また、LINEやオンライン相談に対応しているスタジオも増加中です。
2. 撮影の1ヶ月前〜2週間前|衣装・ヘアメイク・構図の打ち合わせ
スタジオが決まり、撮影日が近づいた1ヶ月前から2週間前の間に衣装やヘアメイク、そして構図についての打ち合わせを行います。ここでは、自分たちの理想のイメージを具体的に形にしていくことが大切です。
衣装の打ち合わせでは、ドレスや和装の種類、色味、サイズ感、アクセサリーや靴などの小物まで含めて確認し、必要に応じて試着を行います。例えば、洋装であればドレス&タキシード、和装であれば色打掛&紋付袴などです。
また、ヘアメイクについては、希望する雰囲気や髪型、メイクの濃さなどをスタイリストに伝え、可能であればリハーサルをして当日の仕上がりをイメージしておくと安心です。
さらに、撮影構図の打ち合わせでは、撮りたいポーズやカット、背景の雰囲気、持ち込み小物の使い方などをカメラマンと共有し、当日の進行がスムーズになるよう準備します。
この時期の打ち合わせは、当日の仕上がりを大きく左右するため、漠然とした希望ではなく、参考写真やサンプルを見せながら具体的に意思を伝えられるとよいでしょう。「SNSで見つけたこんな写真が撮りたい」などの希望でも問題ありません。
3. 撮影当日|大切なのは“楽しむ気持ち”
フォトウェディングの撮影当日、衣装やヘアメイク、ポーズの完成度ももちろん大切ですが、何よりも大きな鍵となるのは“楽しむ気持ち”です。緊張や不安で表情が硬くなってしまうと、どんなに美しいドレスや背景が揃っていても写真からはぎこちなさが伝わってしまいます。
そして、プロのカメラマンが自然な表情を引き出してくれるので緊張しなくて大丈夫です。
逆に、笑ったり、驚いたり、ふたりらしい何気ない瞬間を心から楽しんでいると、その自然な表情や仕草こそが最高の一枚になるでしょう。カメラの前で完璧なモデルを目指すより、まるでふたりだけの特別なデートをしているような気持ちで過ごす方が、写真には温かさや幸福感が溢れます。
当日は小さな失敗や予想外の出来事も含めて、すべてを思い出の一部として受け止め、笑いながら過ごすことが、後で見返したときに「やっぱり楽しかったね」と言える写真を残す一番の秘訣です。
4. 撮影後|写真の選定&納品までの流れ
撮影が終わると、写真のセレクトに入ります。撮影直後、スタジオですべてのショットを確認できるケースが一般的です。さらに、近年では、後日オンラインで選べるスタジオも少なくありません。
もし「撮影したすべての写真を残したい」という場合は、データ一括納品も可能です。
写真の形式ごとの納品目安については次のとおりです。
納品形式 |
到着目安 |
データ納品(USB・オンライン) |
3〜4週間 |
アルバム納品 |
2〜3ヶ月 |
もちろん、アルバムならびにデータの両方を選択することも可能です。
5. 撮影後の楽しみ方|写真は“思い出の使い道”が大事
フォトウェディングの写真は、さまざまな場面で活用できます。例えば、結婚報告ハガキや年賀状に活用可能です。
他にも、インテリアとして自宅に飾ったり、親へのプレゼントにフォトブックを贈ったりするのもよいでしょう。
フォトウェディングで後悔しないためのチェックポイント
フォトウェディングで撮影した写真は「ただ撮るだけ」で終わらせず、思い出として形に残す工夫をしましょう。
具体的に、フォトウェディングの撮影までに確認しておきたいチェックポイントは次のとおりです。
- 撮影スタジオの候補を3つほど比較したか?
- 衣装の打ち合わせを済ませたか?
- 撮影イメージを明確にしているか?
- 小物やアクセサリーの準備はできているか?
-
納品形式とスケジュールを確認済みか?
フォトウェディングの準備に迷ったら、プロに相談しましょう。フォトウェディングは「準備が9割」です。不安なまま進めるより、気軽に相談してスッキリするのが一番の近道です。
阿部写真館では、衣装選びから撮影・納品まで専任スタッフが丁寧にサポートいたします。
LINEでの相談も受付中ですので、お気軽にご相談ください。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
今回は『フォトウェディング撮影の予約から納品までの流れ』について解説してきました。
フォトウェディングの準備から納品までの流れは、次のとおりです。
- 撮影の3ヶ月前〜1ヶ月前|まずは情報収集とスタジオ選び
- 撮影の1ヶ月前〜2週間前|衣装・ヘアメイク・構図の打ち合わせ
- 撮影当日|大切なのは“楽しむ気持ち”
- 撮影後|写真の選定&納品までの流れ
-
撮影後の楽しみ方|写真は“思い出の使い道”が大事
阿部写真館を活用いただければ、衣装選びから撮影・納品まで専任スタッフが丁寧にサポートいたします。
阿部写真館では、叶えたいフォトウェディングのために、しっかりとサポートさせていただきます。気になることや疑問点などを、お気軽にLINEやメールでご連絡ください。
みなさまからのお問い合わせをお待ちしております。